課外教室

  • サッカークラブ

    サッカ-を通じて様々なことを伝えていきます!
    幼稚園年代にサッカ-に取り組むことの意義を考えて指導していきます。
    ①幼児期に身につけたい要素がふんだんにあります。
    協応性(左右の足を使ってボ-ルを扱う)、敏捷性(素早く方向転換をする)、平衡性(倒れないようにバランスをとる)、巧緻性(ボ-ルタッチ・ドリブルを巧みに操る)
    ②3D体験が満載です。 ・・・ゲ-ム・テレビ・ビデオなどは、奥行きの無い2D体験です。
    現代の子どもたちに不足している、ボ-ルや相手が向かってくる、といった奥行きのある体験が多くできます。
    ③主体性を身につける要素が多くあります。
    いつ、どこで、何をするといった判断しなければいけない場面が連続して起こります。
    ④ゴ-ルを奪い合う中で、勝ち負け、競争するといった心をゆり動かします。

    講師紹介はこちら
  • 講師紹介

    宮原 拓朗 (みやはら たくろう)
    幼児体育指導歴:13年
    保持資格:幼稚園教諭第二種免許、日本サッカー協会公認D級、保育士資格、日本サッカー協会公認4級審判員、日本幼児体育学会認定幼児体育指導員中級
     
    初めまして!
    さわだスポーツクラブの宮原と申します。
    子どもたちが、より子どもらしくいられる場をつくりながら、多くのことを経験し、成功体験をしてもらえるように、一緒に汗をかいて楽しく頑張っていきます。
    まずは是非、体験に来てみてください!
    多くのお友だちと一緒に活動できるのを楽しみにしております。
    宜しくお願い致します。

  • 体操クラブ

    自分の身体の動かし方を知りながら、様々なことに挑戦しよう!
    ① 現代の子どもたちに不足していると言われる支持感覚・回転感覚・逆さ感覚を育てていきます。体操器具・用具(マット・鉄棒・跳び箱など)を利用した目標のある種目を サ-キット形式で楽しく活動していきます。
    ② ふれあいあそびやゲ-ムを通して仲間の力や重さを感じながら、心を揺り動かします。 ③ 走・跳・投といった運動能力をアップさせるメニュ-をふんだんに取り入れます。
    ④ 幼児期に大切な調整力をアップさせていくメニュ-をたくさん行います。
    ⑤ いつ、どこで、どのようにしたらを考え、判断する場面を多く取り入れます

    講師紹介はこちら
  • 講師紹介

    宮原 拓朗 (みやはら たくろう)
    幼児体育指導歴:13年
    保持資格:幼稚園教諭第二種免許、日本サッカー協会公認D級、保育士資格、日本サッカー協会公認4級審判員、日本幼児体育学会認定幼児体育指導員中級
     
    初めまして!
    さわだスポーツクラブの宮原と申します。
    子どもたちが、より子どもらしくいられる場をつくりながら、多くのことを経験し、成功体験をしてもらえるように、一緒に汗をかいて楽しく頑張っていきます。
    まずは是非、体験に来てみてください!
    多くのお友だちと一緒に活動できるのを楽しみにしております。
    宜しくお願い致します。

  • キッズダンス

    子どもたちの感性を大切に、まずは音楽に合わせて楽しく自由に踊りましょう。
    ダンスをすることで、表現力とリズム感が身につきます。
    明るく楽しいキッズダンスを一緒にチャレンジしましょう。

    講師紹介はこちら
  • 講師紹介

    小崎 春乃(おさき はるの)
    楽しく元気に体を動かし、ダンスをしています!
    ダンスを通じて、身体を動かすことを楽しんでもらえたらと思います

  • 書道教室

    楽しい! 好き!! を育てる
    夢いろ書道教室のご案内
    「好きこそ物の上手なれ」という諺があるように、「楽しい!」「好き!!」と感じることが大切だと考えています。
    墨の黒には赤・青・黄・緑・紫など、すべての色が含まれています。子ども達もそれぞれ違う個性があり、無限の可能性を持っています。みんな同じじゃなくていい!一人一人に寄り添い指導する少人数制の書道教室です。

    講師紹介はこちら
  • 講師紹介

    撫子 なでしこ
    sowaca 代表
    夢いろ書道教室 主宰
    大阪府生まれ
    1999年より書道を習い始める。
    古典書道をベースに美術手法を併せた制作・発表をおこなう。
    子ども達に書く楽しさを伝えたいとの思いから2013年より幼児書道教育に携わる。
    のべ指導人数は300名。
    2014年 外務省 日露青年交流センター書道交流派遣事業 招聘
     
    自分自身の子どものころを振り返ってみても、好きなことには夢中になれました。 まずは、「楽しい!」からスタートし、徐々に細かいところを指導していきます。  
    ◇文字を書く前に・・・
    絵は画用紙とクレヨンがあれば、すぐに書けます。しかし、書道には準備が必要です。
    ・墨を磨ります(夏季クラスで実施)
    ・半紙の裏表を確認します
    ・下敷きの上に紙がはみ出ないようにまっすぐに置きます
    ・文鎮をのせます
    ・筆に墨をつけ書き始めます
    大人にとって単純な作業でも確認しながら行うことで、子どもは手順を学びます。
     
    ◇落ち着き・集中力・忍耐力が養われる 画像の説明
    毛筆は書くスピードが重要です。ゆっくり丁寧に書かないと文字がかすれてしまいます。
    じつは、子どもにとってゆっくり書くことは難しい作業なのです。
    そして、筆のコントロールは鉛筆よりも難しいのです。ときには上手くできなくて、悔しくて泣きだす子もいます。悔しくて泣く・・・それはとても大切なことだと思います。
    そして子どもはちょっと難しいことに挑戦するのが好きです。
    そのちょっと難しい事ができたとき、自信につながります。
    ちょっと難しい書道は情操教育にも良い影響があります。
     
    ◇観察力を養う
    毛筆は大きく文字を書きます。”トメ””ハネ””はらい”をしっかり意識できますから文字の特徴を覚えていきます。ひとつの文字を書くのに、バランスよくきれいに見えるように書くにはどうすればいいかを考えます。
    ・どこから書き出せばいいのか?
    ・よこ線の長さは?
    ・たて線の長さは?
    ・ハネの位置は?
    一文字を書くのにいろいろ考えながら大きく手を動かすので自然と観察力がついていきます。
     
    ◇本物を知る
    道具類はすべて大人用のものを使用します。
    最近はプラスチック製の硯や、洗濯でおちる墨などもありますが、夢いろ書道では、本物に触れる、知るということを大切に考えております。
    夏季クラスで行う墨磨り体験は大人気です!
     
    ◇季節の作品制作
    季節ごとに色紙やお正月飾り、うちわ等のオリジナル作品を制作します。
    特別な作品制作は子どもたちもドキドキワクワクで大人気です。
    豊かな感情と個性があふれる作品は世界でただ一つの愛しい宝物になります。
     
    夢いろ書道教室では、講師が朱墨で字を直すことはしません。
    書いた作品を貼り出し、注意するところ・上手なところを子どもたちが発見し、発表できる力を育てます。
    ちいさな競争心を刺激することにより、おおきな向上心が芽生えます。

横スクロールできます。

教室名開催日対象内容
サッカークラブ毎週火曜日年中 / 14:15~15:15
年長 / 15:15~16:15
対象は年中児からですが、
年少児のための体験教室もあります。
小学生クラスも開催しています。
サッカ-を通じて様々なことを伝えていきます!
幼稚園年代にサッカ-に取り組むことの意義を考えて指導していきます。
体操毎週木曜日年中 / 14:15~15:15
年長 / 15:15~16:15
対象は年中児からですが、
年少児のための体験教室もあります。
小学生クラスも開催しています。
自分の身体の動かし方を知りながら、様々なことに挑戦しよう!
キッズダンス毎週水曜日年中 / 13:15~14:15
年長 / 14:15~15:15
対象は年中児からですが、年少児のための体験教室もあります。
小学生クラスも開催しています。
書道教室毎週金曜日年中・年長合同
14:15~15:05
対象は年中児からです。
小学生クラスも開催しています。

お問い合わせ

ご相談やご見学など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム